国枝史郎「戯作者」

馬琴、京伝、一九…
洒落と奇矯で浮世を雄飛した戯作者たちの交流。
「南総里見八犬伝」の作者・滝沢馬琴の半生。

【出演】
滝沢馬琴:鈴木将之
山東京伝:武田慎太郎
蔦屋重三郎・浅利又七郎:林佑樹
十返舎一九・千葉周作:中澤まさとも
語り:呉圭崇

マージェリィ・ウィリアムズ・ビアンコ「ビロードのうさぎ」

クリスマスに男の子がもらったビロードのうさぎ。
男の子は毎晩一緒に寝るほど大事にしていました。
そのうちにうさぎはボロボロになってしまいましたが、それでもうさぎは幸せでした。
ですが別れは突然訪れて…。

■出演
うさぎ:藤本教子
坊や:真一涼
馬:中澤まさとも
ナナ:内海祐紀
野うさぎA:鈴木将之
野うさぎB:武田慎太郎
医者:林佑樹
妖精:山川琴美
ナレーション:青山優子

☆脚本:山川進

テオ・ファン・ゴッホの手紙

Amazon.co.jp: Vincent and Theo: The Van Gogh Brothers : Heiligman, Deborah: 洋書

「お母さん…彼は本当に、私の兄だったのです!」

画商の弟・テオから画家で最愛の兄・ヴィンセントへ。
あるいは、妻、母への手紙。
そして、ヴィンセント最晩年の手紙、孤独の価値。

【出演】
テオ:中澤まさとも
ヴィンセント:呉圭崇
語り:鈴木将之

Oヘンリ「二十年後」

オー・ヘンリーショートストーリーセレクション: 20年後 [書籍]
二十年前、ニューヨークを飛び出し、西部で成り上がったボブ。
そして友人のジミーと再会の約束を守るため彼は戻ってきた。
待っている間、話しかけてきた警官にジミーとの約束を話すボブだが…。

■出演
ボブ … 中澤まさとも
警官 … 鈴木将之
男 …  武田慎太郎
ナレーション(N)藤本教子

☆脚本:山川進

小泉八雲 「貉」(戸川明三 訳)

赤坂への道に紀伊国坂という坂道がある。
ある晩遅く、商人がその紀伊国坂を急いで登っていると、堀の縁にかがんで泣いている一人の女がいて…。

■出演
商人:林佑樹
蕎麦屋:鈴木将之
女:内海祐紀
語り:山川琴美

林芙美子「おにおん倶楽部」

仲良し4人組が結成したおにおん倶楽部。
月に1度の集まりで、お互いの良いことをした話を持ち寄ろうという事になった。
それにやる気を見せた厳ちゃんは、日曜日に街へ出て…。

初出:1947(昭和22)年

■出演
片貝厳    真一涼
奥平善一   五十嵐由佳
大木繁    藤本教子
滑川浩太郎  青山優子
盲目の人1  出先拓也
盲目の人2  林佑樹
語り     山川琴美

下村湖人「論語物語」

孔子と弟子たちの交流を物語化した「論語」入門の大ベストセラー。
昭和十三年(1938)初版発行。
「子路の舌」「申棖の慾」を抜粋。

【出演】
語り 呉圭崇
孔子 出先拓也
子路 林佑樹
門人 武田慎太郎

ニコライ・ゴーゴリ「鼻」

ある朝、コワリョーフが鏡を見ると、鼻が無くなっていた!
慌てて探しに街へ出ると鼻は外套を着て馬車に乗り込むところで…。
一度だけでは理解の追いつかぬシュールで理不尽な悲喜劇。
あなたの鼻もいつの間にか…。
初出:1938年

■出演
コワリョーフ  出先拓也
鼻         藤本教子
新聞社係員    真一涼
警官               平居正行
医者               林佑樹
夫人               山川琴美
語り                五十嵐由佳
☆脚本:山川進

長田幹彦「霊界」

霊界: 五十年の記録 [書籍]

”死後の世界とは 霊との対話とは”
心霊研究家でもあった作家の体験が語られる代表作より
「無目的の霊」「おかよ婆さん」を中心に

【出演】
僕 出先拓也
浄源 平居正行
中川 林佑樹
了順 山川琴美
おかよ婆さん 青山優子

エドガー・アラン・ポー「盗まれた手紙」

私が友人のデュパンと書斎で過ごしていると、顔なじみの警視総監がある事件の相談に訪れて…。
ある手紙を探しているという彼の話はとても奇妙なもので、犯人も盗まれた場所も分かっているのに見つからない。途方に暮れる警視総監に送ったデュパンのアドバイスは…。ポーの代表的な探偵小説もの。
初出:1845年

■出演
デュパン … 林佑樹
私    … 出先拓也
警視総監 … 平居正行
☆脚本:山川進

太安万侶「古事記 スサノオとヤマタノオロチ」

ヤマタノオロチ (日本昔ばなし アニメ絵本 (18))

高天原を追放され、出雲に降り立ったスサノオノミコトは、ヤマタノオロチを退治し、クシナダヒメと結ばれる。
彼らの子孫・大国主神は、国造り、国譲りなど日本の礎を築いた。

【出演】
語り 皆月希乃花
スサノオノミコト こがめみく
アシナヅチ 岸宏亮
テナヅチ 水原愛
クシナダ姫 佐藤ひかり

織田作之助「馬地獄」

大阪の倉庫会社に長年勤めている男は、平社員のまま働き続けることに次第に疲れを感じていた。
そんな彼は最近、会社近くの橋を通る荷馬車の馬の姿を目にしては、胸に痛みを覚えるようになって…。
初版発行日:1993(平成5)年5月20日

■出演
彼:出先拓也
男:平居正行
語り:藤本教子

吉田甲子太郎「美しき元旦」

全校の代表として拝賀式の挨拶を行う事になった光吉。
成績優秀だが、母子家庭で身なりもボロボロの彼は、自分が壇上に立つことは相応しくないのではないかと母に告げるのだが…。
初出:1939(昭和14)年

■出演
光吉  山川琴美
母   大島由莉子
内藤  真一涼
先生  柏士文
店長  呉圭崇
語り  青山優子

久保田万太郎「ふくろと子供」

日本初の童話劇集より。
小説家・劇作家・俳人・文学座の創立メンバーでもある著者の代表的童話劇。
スコットランドや北部イングランドに伝わる妖精・ブラウニーの話から想を得ている。

【出演】
トミー:水原愛
ジョニー:皆月希乃花
おばあちゃん:こがめみく
ふくろう:岸宏亮
語り・仕立屋:佐藤ひかり

シャーロット・パーキンス・ギルマン「黄色い壁紙」

医者である夫のジョンはいつも私のことを気にかけてくれていた。
体の不調を訴えていた私は、ジョンの勧めで古いお屋敷でひと夏を過ごすこととなったが、私はそこである奇妙な気配を感じていた…

1892年1月発表

■出演
私:五十嵐由佳
ジョン:柏士文
タイトル:大島由莉子

☆脚本:山川進

ヤーコップ・ウィルヘルム・グリム「おいしいおかゆ」

ある貧しい親子がおりました。娘が何か食べるものを探しに森へ出かけると見知らぬおばあさんと出会いまして…。
作品の後に出演者のアフタートークも特別収録!

■出演
少女    佐藤ひかり
母     こがめみく
おばあさん 皆月希乃花
語り    水原愛
町の人   岸宏亮

ヨハンナ・シュピリ「アルプスの少女ハイジ」

Amazon.co.jp: Heidi : Spyri, Johanna: 洋書

スイスのアルプス山脈・アルムでおじいさんと暮らすハイジの元に、都会から体の弱い少女クララがやってきます。
クララを心からもてなす二人でしたが、羊飼いのペーターは複雑な気持ちでした。
原作の発表は、1880-81年

【出演】
ハイジ:皆月希乃花
クララ:水原愛
おじいさん:岸宏亮
おばあさん:佐藤ひかり
ペーター+語り:こがめみく

カレル・チャペック「郵便屋さんのお話」

郵便局で働くコルババさん。
彼は、郵便配達の仕事に飽きており、不満ばかり言っておりました。
そんなある日、郵便局で居眠りしてしまったコルババさんは、何かが床を歩き回る物音がして…。
仕事に喜びを見いだせない若者が見たものは一体…?

■出演

コルババ        真一涼

妖精A         山川琴美

妖精B         五十嵐由佳

妖精C         青山優子

郵便局長        呉圭崇

フランチーク      柏士文

マジェンカ       大島由莉子

紳士          呉圭崇

ナレーション      内海祐紀

☆脚本:山川進

夢野久作「犬のいたずら」

12月31日の大晦日、真夜中のある都の四辻で一匹の猪と一匹の犬が偶然出会い、二匹は一緒にご馳走を食べることになり…。
干支にまつわる童話。

初出:「九州日報」1922(大正11)年

■出演
猪:柏士文
犬:呉圭崇
語り:内海祐紀

谷崎潤一郎「白狐の湯」

潤一郎ラビリンス 16 / 谷崎 潤一郎【著】/千葉 俊二【編】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

月夜の晩、湯浴みをする白狐を見た者は狐憑きになるという。
或る山奥の渓流のほとりの温泉を舞台にした民話風戯曲。

【出演】
角太郎 岸宏亮
お小夜 水原愛
お小夜の母 皆月希乃花
ローザ  こがめみく
メイド+語り  中山乃都可

モーリス・ルヴェル「見開いた眼」

ある富豪が目を見開いたまま死亡していた。
その死に様の凄惨さから、何者かに殺害されたのではないかと捜査が進められ、容疑者として住み込みの小間使いが浮かび上がったが…。
死体に怯える彼女は、殺害を否定し続ける。
一体、真犯人は誰なのか?

初出:1928年
■出演

 警部    呉圭崇
下男    真一涼
医者    柏士文
小間使い  山川琴美
語り    大島由莉子