【作品紹介】
文豪・演劇界の第一人者が書いたこども達の為の演劇台本集より。
イソップ寓話を脚色した作品。
1922(大正11年)刊行。
【出演】
・忠助:大島由莉子
・忠吉:五十嵐由佳
・ボウイ①:尼子真理
・ボウイ②:内海祐紀
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
【作品紹介】
文豪・演劇界の第一人者が書いたこども達の為の演劇台本集より。
イソップ寓話を脚色した作品。
1922(大正11年)刊行。
【出演】
・忠助:大島由莉子
・忠吉:五十嵐由佳
・ボウイ①:尼子真理
・ボウイ②:内海祐紀
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
【作品紹介】
シェイクスピア戯曲の翻訳で知られる著者が、子供たちが家庭内で演じる為に発表。
1922(大正11年)刊行。
【出演】
・爺:内海祐紀
・こがね:五十嵐由佳
・女中:尼子真理
・大黒さま:大島由莉子
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
月のきれいな夜に獲物を求めて
森をうろつく次郎七と五郎八。
そんなとき、偶然見かけた狸を
打ち捕ろうとしたら…。
狸と人間のばかし合い?
はじまりはじまり~。
初出:1921(大正10)年2月
■出演
次郎七 髙坂篤志
五郎八 平居正行
ご隠居 出先拓也
女将 大島由莉子
狸 山川琴美
語り 藤本教子
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
・ロココ期に流行した「雅宴画」とは?
・「ぶらんこ」のエロティック&アンモラルな意味とは?
・ロココ美術がフランス革命を呼んだ?
【出演】
・語り:大島由莉子
・貴族:山川琴美
【登場名画】
・アントワーヌ・ヴァトー「シテール島への巡礼」
・ニコラ・ランクレ「踊るカマルゴ嬢」
・フラゴナール「逢い引き」「恋人の戴冠」「ぶらんこ」
・ジャン=ピエール・ウエル「バスティーユ襲撃」
■作品紹介
ある小説家の馴染みの居酒屋「若松屋」。
そこのトシちゃんという若い女中は
大の小説好きだが知ったかぶりのあまり
お客連中から少々うとまれていた。
或る日、小説家が若松屋に向かうと…。
太宰、晩年の短編作品。
本作品が収録されている表題作
「グッド・バイ」を執筆中に世を去った。
初出:1948年3月
■出演
太宰 呉圭崇
トシ 大島由莉子
友人1 平居正行
友人2 内匠靖明
友人3 中澤まさとも
友人4 内海祐紀
女将さん 尼子真理
橋田 出先拓也
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
貧乏長屋の衆が大家さんに呼び出され、何事かと思案する一同だが…。
思わぬ幸運を手にした大家さんのおすそ分けに大喜び。
しかしごちそうにありつくには一筋縄ではいかず…。
落語の方ではおなじみ
貧乏長屋の連中が出てくると話も自然とできてくるようで。
■出演
兄い 内匠靖明
熊 髙坂篤志
与太郎 真一涼
三ちゃん 大島由莉子
清さん 中澤まさとも
金ちゃん 柏士文
大家 平居正行
語り 山川琴美
大黒 五十嵐由佳
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
賢い兄と知恵の足りない弟のイワン。
亡き父はイワンの将来を案じて
「行く末」を彼に残したのだが…。
初出:「新青年」1928(昭和3)年1月
■出演
イワン 中澤まさとも
イワンの兄 呉圭崇
娘 五十嵐由佳
父 出先拓也
語り 尼子真理
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
子宝に恵まれぬ長者夫婦が
清水の観音に願掛けをすると…。
前世の宿業を許されて
授かったのは玉のような男の子。
しんとく丸と名付けられ
立派に育つが、その人生は
苦難に満ちたものであり…。
説教話の代表作。
これが記された最古の刊本は
1648年、佐渡七太夫正本。
現代では様々な形で派生しており
藤原竜也主演の「身毒丸」もそのひとつ。
■出演
しんとく丸 真一涼
乙姫 山川琴美
信吉の長者(樵) 柏士文
妻(蛇) 大島由莉子
義母(燕) 内海祐紀
仲光(雉) 呉圭崇
観音 中澤まさとも
語り手 出先拓也
☆脚本:吉岡平
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
・榎木の僧正(四十五段)
・筑紫の押領使(六十八段)
深く信をいたしぬれば
かかる徳もありけるにこそ…
【出演】
・吉田兼好:内海祐紀
・良覚僧正:呉圭崇
・押領使:大島由莉子
・賊:出先拓也
・賊:柏士文
・??:中澤まさとも
・??:髙坂篤志
・女:尼子真理、五十嵐由佳、真一涼、山川琴美
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
京都嵐山にある臨川寺。
そこで生活する沙弥の昭青年が
いつものように鯉たちへ
生飯(さば)を与えようと川へ向かうと…。
そこで偶然出会った美少女・早百合に
心奪われるのだった。
ひそかに始まる二人の逢瀬。
だが、それに気づいた先輩僧たちは…。
■出演
昭沙弥 髙坂篤志
早百合姫 山川琴美
僧1 柏士文
僧2 呉圭崇
僧3 中澤まさとも
住持三要 出先拓也
語り 内海祐紀
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
「決して再婚はしない」
武士は、死の床にある妻に誓う。
だが、その約束が破られた時…。
【出演】
・夫:柏士文
・妻:内海祐紀
・後妻:五十嵐由佳
・武士:中澤まさとも、呉圭崇
・語り:内匠靖明
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
【作品紹介】
この国が、まだ浮いた油のようで
クラゲみたいにフワフワしていた頃―。
天つ神々が、夫婦神に命じました。
「国土を造り固め、諸神を産みなさい」
様々な暗喩隠喩が散りばめられた創世記。
【出演】
・イザナギ:内匠靖明
・イザナミ:五十嵐由佳
・カグツチ:柏士文
・語り:出先拓也
・黄泉醜女:内海祐紀、真一涼、尼子真理、柏士文、中澤まさとも
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
【作品紹介】
秦の名将・蒙恬。
祖父・蒙驁から秦に仕え、父の蒙武、
弟の蒙殻とともに、天下統一に貢献。
だが、始皇帝の死後
悪臣たちの陰謀によって・・・
【出演】
・語り:中澤まさとも
・蒙恬:内匠靖明
・趙高:出先拓也
・李斯:柏士文
・始皇帝:呉圭崇
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
太宰治のちょっとひねくれた恋愛論。
「恋愛はチャンスではない、意志である」
彼独特の皮肉とユーモアに満ちた言葉の数々は
現代の草食系男子こそ必読では?
初出:1946(昭和21年)
■出演
太宰N 呉圭崇
太宰青年時代 内匠靖明
お篠 山川琴美
芸妓1 内海祐紀
芸妓2 尼子真理
番頭 柏士文
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
【作品紹介】
日本三大随筆の一つより
・女性の話(三十一、三十二段)
・名人の話(百九、百十段)
・謎の言葉の話(百三十五段)を抜粋。
「むまのきつりやうきつにのを
かなかくぼれいりくれんとう」って?
【出演】
・吉田兼好:内海祐紀
・堀川具親(双六名人):柏士文
・藤原資季(木登り名人):呉圭崇
・源具氏:中澤まさとも
・貴族:大島由莉子
・手紙の女:尼子真理
・具親の恋人:真一涼
・女房:五十嵐由佳
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
西遊記で知られる河童の妖怪・沙悟浄。
彼がなぜ悟空達と旅をする事となったか…?
天竺を目指す旅の前日譚として描かれた
異色の短編。
最近では万城目学「悟浄出立」も文庫化。
■出演
悟浄 中澤まさとも
黒卵道人 坐忘先生 呉圭崇
沙虹陰士 木叉恵岸 内海祐紀
班衣けっ婆 五十嵐由佳
観世音菩薩 尼子真理
語り 魚怪 出先拓也
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
クリスマス・シーズン、19世紀ロシア。
人望ある独身紳士が兄夫婦に切り出した。
「僕に女房を世話してください!」
ロシア文学黄金時代の人気作家の名短編。
■出演
・僕:出先拓也
・弟:中澤まさとも
・妻:尼子真理
・マーシェンカ:五十嵐由佳
・ニコライ:呉圭崇
・人々:内海祐紀、大島由莉子、柏士文
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
魯山人の元に来訪したファンが
彼の金言・教えを狂言化したもの。
【薬に勝る 食養生】
その一番手柄は誰のもの?
■出演
・大名:呉圭崇
・心: 五十嵐由佳
・口 :内海祐紀
・目:柏士文
・鼻:尼子真理
・胃袋:大島由莉子
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
明治・大正・昭和に活躍したマルチ芸術家
北大路魯山人(1883-1959)のメモより
【握り鮨】についての考えを脚色。
「〇〇〇の客に、鮨は出すな!?」
※あくまで脚色です…。
■出演
・偉い先生:呉圭崇
・料理人:柏士文
・タイトル:大島由莉子
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
■作品紹介
1953年発表。
突如、世界中に現れた銀色の円盤!
相次ぐ、宇宙怪人による誘拐事件!
名探偵vs星の侵略者!
■出演
・明智小五郎:中澤まさとも
・小林芳雄:五十嵐由佳
・虎井博士:呉圭崇
・少年ほか:真一涼
・学者ほか:柏士文
・語り:尼子真理
・????:出先拓也
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS