テニスン「イノック・アーデン」


勇敢な船乗り、イノック・アーデンの数奇な人生。
夏目漱石も絶賛した悲しくも美しい物語。
1864年、英国ヴィクトリア朝時代の大詩人により発表され世界中で愛読された。

【出演】
イノック・アーデン:中澤まさとも
イノック(少年時代):内海祐紀
フィリップ・レイ:鈴木将之
フィリップ(少年時代):山川琴美
アニー・リイ:天野亜希子
語り:出先拓也

太宰治「令嬢アユ」

私の友人・佐野君は大学生なのだが、ときおり文士気分でフラッと旅に出る。
この前会ったとき、旅先で知り合った女性に一目ぼれをして、あまつさえ結婚したいと言い出した。
一体どういう女性なのか、話を聞いてみると…。

■出演
私  出先拓也
佐野 鈴木将之
令嬢 藤本教子
爺  平居正行

トマス・ハーディ「夢見る頃を過ぎても」

とことん現実主義な夫・ウィリアムと、いささか文学少女のように夢見がちな妻・エラ。

4人目の子供を宿しながらも成熟しきれないエラは、旅先で偶然にも憧れだった詩人と同じ宿だと知るや、浮足立ってしまい…。
男と女、それぞれが求める愛のすれ違いが生んだ悲劇。
■出演
エラ 山川琴美
ウィリアム 柏士文
フーパー夫人 大島由莉子
編集者  平居正行
ナレーター 藤本教子
☆脚本:吉岡平

田山花袋「Nの水死」

「お前はNと一緒になった方が幸せだった…」
病床のK博士は、夭逝した友人Nについて、妻の治子に語り始める。

【出演】
K博士:内匠靖明
治子:天野亜希子
N:中澤まさとも
語り:出先拓也

ヴァージニア・ウルフ「ラピンとラピノヴァ」

1939年発表。
夫婦の愛の変化を空想のウサギに託して描く。
小説の筋や時間の枠にとらわれず、移ろいゆく意識を表現する「意識の流れ手法」で知られる著者の短編。

【出演】
ロザリンド・ソーバーン:天野亜希子
アーネスト・ソーバーン:中澤まさとも
ミセス・レジナルド・ソーバーン:山川琴美
親戚:内海祐紀
語り:出先拓也

山川方夫「愛の終わり」

いつだって、愛の終わりは醜く汚い。
表向きはどんなに言葉で取り繕うとも
別れ際の2人は、本音を隠して話し合い…。

新進気鋭の人気歌手とピークを過ぎた往年の歌い手。
最初はちょうどいいかに見えた2人の関係はどんどん崩れていき、今まさに終焉を迎えようとしていた。

出演
彼女   天野亜希子
青年   鈴木将之
タイトル 五十嵐由佳

中勘助「鳥の物語」

昭和7年連載開始
12羽の鳥達が王にとっておきの話を披露する短編集より
禿鷲が語るブッダの美しい弟子アーナンダの物語
【出演】
アーナンダ:中澤まさとも
禿鷲:出先拓也
鷲:内匠靖明
センダラの娘:天野亜希子
センダラの母:内海祐紀
語り・ブッダ:呉圭崇

江戸川乱歩「パノラマ島綺譚」

「もし我に巨万の富を与えるならば
地上の楽園、美の国、夢の国を作り出して見せるのだが」
ある夢想家のユートピヤ幻想の実行、破綻。
1926(大正15)年発表。

【出演】
人見広介:中澤まさとも
菰田千代子:天野亜希子
記者&北見小五郎:内匠靖明
語り:出先拓也

東文彦「魔縁」

平安時代初期、勇猛果敢な武士として名を馳せた益人。
ある時、狩りの最中に山で迷ってしまうが、山中で出会った女性・珠名に目を奪われて…。
禁忌の愛に堕ちた男女の悲恋を紡いだ傑作をきくドラでラジオドラマ化‼️

■出演
珠名  山川琴美
媼   藤本教子
益人  出先拓也
貉麻呂 呉圭崇
僧侶  平居正行
語り  天野亜希子

☆脚本:吉岡平

夢野久作「卵」(リモート収録)

少年と少女。
夢想の恋、魂の忍びあいの果てに生まれたものとは。
1929(昭和4)年10月「猟奇」初出。

【出演】
三太郎:内匠靖明
露子&卵:山川琴美
語り:出先拓也

※出演者それぞれが別の場所・機材で録音した作品です。

ジョージ・オーウェル「1984年」後編

■作品紹介
党によって常識が改変された社会でジュリアとの密かな交際を始めたスミス。
彼女との触れ合いに安らかさを感じながらも不安をぬぐい切れない日々が続く二人のもとにある人物からコンタクトがあり…。

自由とは?幸せとは?

隷従し続ける社会に生きる彼らの明日は…。
近未来SF最高峰傑作のオーディオドラマ化!

※こちらは後編になります。
まだ前編を未聴の場合は、そちらからお楽しみください。

■出演
スミス               中澤まさとも
ジュリア            山川琴美
オブライエン    平居正行
チャリントン  出先拓也
パーソンズ   内匠靖明
パーソンズ夫人 藤本教子
パーソンズ息子 真一涼
パーソンズ娘  五十嵐由佳
声 スミスの母    大島由莉子

☆脚本:吉岡平

アラビアンナイト「アラジンと魔法のランプ」(リモート収録)

なまけ者のアラジンは、悪い魔法使いにそそのかされ、宝探しに出かける。
そこで古ぼけたランプを手に入れ…。
魔法と冒険がつまったファンタージ古典。

【出演】
アラジン:中澤まさとも
魔法使い:呉圭崇
指輪・ランプの精霊:内匠靖明
姫:山川琴美
語り:出先拓也

※出演者それぞれが別の場所・機材で録音した作品です。

ルウドウィヒ・トオマ「悪童物語-俺の初恋-」

1905年ドイツで出版。
著者の自伝的要素を含めた短編集。
14歳の腕白少年の恋と大人達との対立を描く。

※原作を一部脚色したストーリーとなっています。

【出演】
俺:中澤まさとも
校長:出先拓也
先生:藤本教子
娘:五十嵐由佳
フォン・ルップ:呉圭崇
ライテル:内匠靖明
女学生① :山川琴美
女学生② :大島由莉子

太宰治「きりぎりす」(リモート収録)

「お別れいたします。
私は、あなたとお別れして、私の正しいと思う生きかたで、しばらく生きて努めてみたいと思います」

時代の寵児となった画家の妻が告白する、離縁の理由とは…
昭和十五(1940)年発表。

【出演】
私:内海祐紀
画家:中澤まさとも

※出演者が自宅で録音した作品です。

萩原朔太郎「夏帽子」

「青年の時は、だれでもつまらないことに熱情をもつものだ」
森鴎外や夏目漱石の学生小説を愛読していた或る高校生は、一高の夏帽子に憧れ、遂に手に入れるが…。

【出演】
青年:後藤ヒロキ
娘:五十嵐由佳

【番外編/おうち朗読】泉鏡花「幼い頃の記憶」


1912(明治45)年発表。
「夢に見たのか、生れぬ前に見たのか、或は本当に見たのか」
鏡花が幼い頃に出会い、再会に胸躍らす、ある少女との心象風景。

【朗読】中澤まさとも

※出演者の自宅で録音した朗読作品です。

アーサー王物語「サー・ガウェインの結婚」(リモート収録)

騎士ガウェインは、アーサー王の甥であり、円卓騎士団の中で最も賢明で名高い騎士の一人でした。
また、朝から正午まで力が3倍になるという不思議な能力を持っていました。

そして、彼の妻にも不思議な過去がありました。

【出演】
・ガウェイン 内匠靖明
・醜女:山川琴美
・邪悪な騎士:出先拓也
・語り:呉圭崇

※出演者が自宅で録音した作品です。

アーサー王物語「ランスロットとアストラットの美しい乙女」(リモート収録)

円卓騎士団において最も騎士と乙女達に賛美された「湖のランスロット」。
夏目漱石も小説『薤露行』で書いた、美しい姫とのエピソード。
ランスロットは漫画「七つの大罪」でも描かれたバン王の息子にあたる。

【出演】
ランスロット:中澤まさとも
エレイン:山川琴美
アーサー王:呉圭崇
ガウェイン:内匠靖明
語り:出先拓也

※出演者が自宅で録音した作品です。

【番外編/おうち朗読】江戸川乱歩「押絵と旅する男」

1929年年発表。

夢か一時的狂気か幻か。

私は不可思議な大気のレンズ仕掛けを通して、別の世界の一隅を、ふと隙見したのかも知れない…。

「うつし世は夢、夜の夢こそまこと(乱歩)」

【朗読】中澤まさとも

※出演者の自宅で録音した朗読作品です。

泉鏡花「湯島の境内」

1914年(大正3年)発表。
一世を風靡した泉鏡花の代表作「婦系図」の一幕を戯曲化。
文京区「湯島天満宮」を舞台に主人公・早瀬と元芸者お蔦による涙の離別を描く。
当時、日本人の多くが二人の悲恋に涙し、作中の台詞を発したという。

【出演】
語り:呉圭崇
お蔦:朝比奈幸
早瀬:後藤ヒロキ

伊藤左千夫「隣の嫁」

中学を卒業後、実家の農家を手伝う次男坊・省作。
日々の生活に不満は無かったが、うっ屈としたものを抱え続けていた。
そんな彼も隣に住む嫁・おとよへ密かな想いを無自覚に抱いており…。

当時の結婚観を描いたとされる、若者たちのままならぬ恋心を描いた良作

初出:「ホトトギス」1908(明治41)年2月号

■出演
省作  平居正行
おとよ 山川琴美
おはま 五十嵐由佳
母   尼子真理
兄   内匠靖明
兄嫁  藤本教子
満蔵  真一涼
語り  内海祐紀

★脚本:吉岡平